いつものBlenderで

BlenderとUnityなどを書いていくところ。

ラティスの簡単な使い方

blender2.7系にて
ラティス機能を使ってオブジェクトを変形する方法。

SHIFT + A でラティスを追加する。

f:id:elight:20141214192539p:plain

ラティスをオブジェクトモードのまま変形したいオブジェクトに合うようにSキーで調整する。

f:id:elight:20141214192549p:plain

変形するオブジェクトを選択して、モディファイア>ラティスを追加する。

f:id:elight:20141214192557p:plain

ラティスのオブジェクトの指定先に作成したラティスを設定する。

f:id:elight:20141214192604p:plain

これで、ラティスを編集モードで動かすとラティスモディファイアを追加したオブジェクトも変形する。

f:id:elight:20141214192611p:plain

ラティスの頂点数を増やしたい場合はラティスを選択して、ラティスタブのU,V,Wのパラメーター値を変えればいい。

f:id:elight:20141214192617p:plain

鎌を作る

blender 2.7系にて
ブーリアンを使って鎌を作ってみる

円柱メッシュ(オブジェクト)を2つ作成し、三日月形になるよう片方の円柱を横にずらす
画像はわかりやすくするため、片方に色を付けてる

f:id:elight:20141214010901p:plain

三日月形模様が出来ている円柱を選択し(画像では色がついてない方)、モディファイアタブの追加>ブーリアンを追加する
ブーリアン先のオブジェクトに円柱を指定する(画像では色付きの方の円柱)

f:id:elight:20141214010908p:plain

ブーリアンモディファイアの演算のところの「交差」を「差分」に変更し適用を押す
色付きの方の円柱は不要なので削除する
これで、三日月形のメッシュができる

f:id:elight:20141214010915p:plain

この三日月メッシュの半分を鎌として利用するので、三日月メッシュを選択して編集モードに入り、上から見て左半分を選択して削除する
削除すると上下の面も消えてしまうので、Fキーを使って面を埋める
4つの頂点を選択した状態でFキーを押すとそこに面を張ることができる
さらに、画像のように頂点を選択した状態でFキーを押すと自動で空いている面を埋めてくれる
画像の状態では7回Fキーを押すだけで上側の面を埋めてくれる

f:id:elight:20141214010924p:plain

空いている面を埋めたら、オブジェクトモードに戻る
鎌としては幅がありすぎるのでSキーで幅を調整する

f:id:elight:20141214010929p:plain

鎌の柄部分を作る
円柱メッシュを追加し、S > Shift + Z キーで高さ以外を小さくし、細長い棒にする
Rキーで鎌に合うように回転する

f:id:elight:20141214010935p:plain

鎌メッシュ、柄のメッシュにそれぞれマテリアルを設定する
これで完成だけど、このままでは柄の部分を動かしても鎌メッシュが追従してくれない

f:id:elight:20141214010941p:plain

CTRL + J キーで2つのオブジェクトを1つにまとめる方法もあるが、今回は柄の部分を親に設定する方法で、鎌メッシュが追従するように設定する
方法は簡単で、まず、Aキー等ですべての選択を解除し、Shiftキーを押しながら鎌メッシュ>柄メッシュの順に選択する
そのまま、CTRL + T キーでオブジェクトを選択し鎌メッシュの親を柄メッシュに設定する

f:id:elight:20141214010947p:plain

これで、柄の部分と一緒に鎌もくっついて動いてくれる
完成

f:id:elight:20141214010954p:plain

カメラ位置を簡単に調整する方法

blender 2.7系にて

デフォルトでは数字の0キー(ノートでもユーザ設定でたいていの人は0キーに設定していると思う)でレンダリングする範囲を確認できる
これはカメラの位置で変更できるが、デフォのままでは不便なので、
ビュー移動でカメラも移動するようにする

3Dビュー上でNキーを押して出るサイドバー?のようなものにあるビュー設定の
カメラをビューにロックにチェックを入れる

f:id:elight:20141213210223p:plain

これで、0キーを押してカメラ視点中に普段通り視点を動かしたりすると
カメラ視点も一緒に動いてくれる
こうして、レンダリングする視点を実際に確認しながら設定することが可能になる
このままだと、レンダリングしない部分のところが暗いので、
カメラオブジェクトを選択中にプロパティのカメラタブ、表示の項の外枠のチェックを外す

f:id:elight:20141213210224p:plain

これで画面の外側も明るくなった
外側の部分をさらに暗くしたり、少し明るくする等したい人は
外枠のチェックを入れて、その下にあるアルファのパラメータを設定すればいいですよ

blenderで選択部に視点を合わせる方法

blender 2.7系にて

blenderモデリングとかしてる時に細かいところに視点を合わせたいときに
何気に重宝している機能なので紹介
blenderのユーザ設定で入力タブの3Dビュー>3D View (Global) の項の 選択部分を表示を設定する
ノートパソコンだからなのかデフォルトの設定項目だと機能しないので適当なキーに設定する
わたしはQキーに設定している

f:id:elight:20141213201858p:plain

ユーザー設定の保存を押して、以降設定したキーで選択している部分に視点を合わせることができる

地球儀の作り方

 地球儀の作り方

 blender 2.7系にて

 

まず、地球儀のテクスチャをNASAが公開しているので

以下のリンクからダウンロードしておく

Blue Marble Next Generation : Feature Articles

 

Shift + AキーでUV球オブジェクトを作成する

f:id:elight:20141211221918p:plain

 

UV球に新規マテリアルを追加する

f:id:elight:20141211221919p:plain

 

プロパティウィンドウのテクスチャタブで作成したマテリアルに新規テクスチャを追加する

f:id:elight:20141211221921p:plain

 

スペキュラの光度を0
シェーディングの放射を0.9ほどにしておく

f:id:elight:20141211221922p:plain

 

画像の開くボタンを押して

ダウンロードした地球儀テクスチャを選択する

f:id:elight:20141211221924p:plain

 

このままだと、彩度が強いので色項目の再度設定を0.3ほどにしておく

f:id:elight:20141211221925p:plain

 

さらに、マッピング設定を座標を「生成」、投影を「球」に設定する

f:id:elight:20141211221927p:plain

 

つづいて、地球儀の台を作成する。円柱オブジェクトや立方体オブジェクトなどを元にしてtabキーで編集モードに入ってモデリングする

 

UV球オブジェクトを地球儀ぽくRキーで少し傾けておく

 

この段階でF12キーでレンダリングした結果

f:id:elight:20141211221928p:plain

 

地球儀には球体部分に網目のようなものがあるのでそれを設定する

今回はFreestyleを使って実現する

これはレンダリングする際、アニメ、マンガのような線を書いてくれるもの

 

プロパティウィンドウのレンダータブにてFreestyleにチェックを入れる

f:id:elight:20141211221930p:plain

 

このままだと輪郭等しか線を書いてくれないので、網目もレンダリングするようにする

UV球を選択してtabキーで編集モードに入る

Altキーを押しながら縦方向に辺を選択し

Ctrl + E キーでフリースタイル辺をマークを選択する

f:id:elight:20141211221931p:plain

 

これを1つ飛ばしに縦、横の線をマークする

f:id:elight:20141211221933p:plain

 

レンダーレイヤータブでエッジタイプの辺マークにチェックを入れる

f:id:elight:20141211221934p:plain

 

これでマークした辺も描画されるようになる

レンダータブのFreestyleのライン幅を適当に調整して完成

f:id:elight:20141211221936p:plain

とりあえず螺旋階段を作りたいときに

とにかく手っ取り早く螺旋階段を作りたい人向け

blender 2.7系にて


まず、SHIFT+Cで3dカーソルを中心に移動させておいて
画像のようにSHIFT+Aでベジェカーブを作成する。

f:id:elight:20141210202401p:plain

立方体(キューブ)プリミティブを作成して画像のようにSキーでサイズを調整する。

f:id:elight:20141210202403p:plain

立方体を選択して、カーブモディファイアを追加する

f:id:elight:20141210202404p:plain

カーブオブジェクトの指定先を最初に作成したベジェ円に設定する

f:id:elight:20141210202406p:plain

立方体オブジェクトにさらに配列複製モディファイアを追加し、
上三角マークを押して配列複製を上側に移動する

f:id:elight:20141210202407p:plain

下の画像のように複製する数、オフセットを設定する

f:id:elight:20141210202409p:plain

すると螺旋階段ぽくなる

f:id:elight:20141210202410p:plain

あとは配列複製のパラメータや、ベジェ円、立方体オブジェクトを編集したりしていいかんじにしていく。

 

下の画像は今までと同じ設定の状態でベジェ円のサイズを大きくしただけのもの

f:id:elight:20141210202412p:plain